未分類– category –
-
参院選候補者の声
いよいよ7月20日(日)は参議院議員選挙の投票日です。自分のため、家族のため、子どもたちのため、国の未来のために、必ず投票に行きましょう!!桑名市内の投票所はこちらです> 7月12日の中日新聞北勢版でも掲載されていましたが、「桑名の教育を考える... -
地域での個別の学校再編説明会情報
「子どもたちのために!」「地域の未来のために!」と保護者や地域の大人たちが立ち上がり、各地で続々と個別の学校再編説明会の動きが出ています。 一方で、周知不足で「説明会に参加できなかった…」との声も耳にしました。そのためこのページでは、一人... -
マンモス義務教育学校は「教育施設ではなく、収容施設」
1,000人規模の義務教育学校を4校も抱えるつくば市。そのつくば市が、義務教育学校の効果検証を行った末に、「今後は新しい義務教育学校を作らない」と発表しました。 説明会の際に桑名市は、「人口が増加している つくば市の事例は参考にならない」と一蹴... -
義務教育学校は先生不足の解消につながるのか?
「小中一貫校(義務教育学校)にすると教員確保が容易になる」という主張は、本当に正しいのでしょうか? 教員確保が「容易になる」と主張する理由 学校の統廃合で、全体的な配置効率が上がる 小規模校同士の統合で、分散していた教員を、少数の学校に集中... -
「小さい学校、少人数クラスはダメ」は、真実なのか?
桑名市教育委員会の説明会資料によると、子どもたちにより良い教育環境を提供するには、下記が必要と記載されています。 ・一定の集団規模の確保・多様な価値観に触れる・多くの同世代と経験を重ねる つまり、「小規模校の教育はダメ」というのが学校統廃... -
もうやめよう!「小中一貫」・学校統廃合Q&A
桑名よりも先に、大規模な学校統廃合が行われた大阪。その結果、今どんなことが起き、どんな問題が生まれているのかを、下記の資料から読み取ることができます。 https://osaka-kyoubun.org/archives/3715 コロナ禍で浮き彫りになった学校統廃合の問題点 ... -
桑名でも学校敷地内での建替え工事は可能!先行事例のご紹介
桑名市内の小中学校の改修・建替えは必要 ご存知のように、桑名市の学校の老朽化は非常に深刻です。これは市民の共通認識です。諸外国に比べて圧倒的に衛生環境や衛生意識の高い日本において、桑名市の小中学校だけは取り残されています。 先日も築63年を... -
多度学園の総事業費が90億円超えは高すぎる!
今年1月には、「総事業費が約79億円から約13億円増えて、約92億円になる」と発表されました。さらに、「今後もインフレにより増える可能性がある」と市教委の加藤真毅教育長が示唆しています。 果たして、この費用は適正なのでしょうか? 建設専門のポータ...
1