アンケートに記入頂いた「市民の声」– category –
-
アンケートに記入頂いた「市民の声」
クラス替えだらけで、毎年4月が入学式みたい
子どもの本当の声を、教育委員会や市議会、市長へ届けるため桑名市内の学校に通う、小学5年生の子どもに、ある親御さんがアンケートをとってくれました。 「※」部分は親御さんによる補足コメントです。 Q1.小学生と中学生が一緒の校舎で学ぶことについて... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
桑名市が根拠にしている「市民の声」は真実か?
政策の根拠として提示される、アンケートや統計情報を鵜呑みにするのはとても危険です。 例えばアンケートの場合は、・対象が誰なのか・母数がどれぐらいか・アンケート前にどんな情報を提供されたか・どんな質問のされ方をしたかによって回答が大きく変わ... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
9月4日時点のアンケート集計結果
9月4日時点で166枚の回答を得ましたので、その集計結果をお知らせします。(桑名市外の方のものは除く)アンケートの収集方法は、対面および本ホームページのWEBアンケートです。(子ども用のアンケートは内容が異なるため今回の集計から除いています) 全... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 106〜110
学校がなくなることで困る点として、防災の拠点、投票所がなくなるのではと思いました。(校区のまちづくり拠点施設が代わりに出来るとは思えません)学童保育所はどうなるのかも気になります。校区が広くなると、住んでいる地域のことを知る機会が減り、... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 101〜105
避難場所に学校が指定されてるこの議論が説明会でされてない。教育関係者、防災担当者も説明会で説明していただきたいです。三重県内自治体で総合計画がないのは桑名市だけと聞き及んでいます。計画書が自前で作れないのですね。この計画書もコンサル作成... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 96〜100
今の市政は、歴史のある物を軽視し、なんでも新しい物を作りたがる、と思います。桑名の小学校は、それぞれ歴史のある馴染み深い学校ばかりです。また小学校が無くなれば、災害などの時の避難場所はどうするのでしょうか。この様な計画は、反対です。少子... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた子どもたちの声 91〜95
(桑名市や大人に伝えたいこと)なんで小学校をなくしたいの?未来の子どものことだけでなく、今の子どものことも考えてほしい。 (今の学校で困っていること)トイレがつまりやすいから、つまらないように新しくしてほしい。トイレのドアがガタガタ言って... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 86〜90
数年雨漏りが放置されていた。夏休み前に天井が落ちたようで休校になり、この夏改修工事が行われるようだが、どの程度安心できるものなのか不明。いっそ立て替えたら…と思うほど。(桑部小学校区) 子供は現在保育園ですが民営化されました。ただでさえ少... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 81〜85
片道3キロ近い通学になり、これから小学生になる娘たちの体力、熱中症の危険、交通事故、通学時間が心配です。また、マンモス校化により先生たちの子どもへのケアが今より行き届かなくなるのではないでしょうか。人が多すぎることや、年の離れた生徒と一緒... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 76〜80
自分の学生の時、よその学校と合併しないと不便だったのか。大人の都合で子供を巻き込むことをよしとする方向性はダメだ。子供の教育の場を子供の意見なくして、一部の人間で決めることは市民への冒涜だ。選挙公約に書いてあっての行為か?無ければ民意を...