学校再編の問題点– category –
-
学校統廃合で、石取祭りはどうなる?
石取祭の関係者の方から、よく聞かれる不安の声です。 学校統廃合の影響 実際に、学校統廃合によって学区が広くなると… ----------地域から小学校がなくなる ↓学校が遠くなる ↓地域から子育て世帯が流出、少子化が加速---------- といった影響や -------... -
高すぎる!多度学園の建設費のナゾ
今年1月27日の中日新聞で・「多度学園」の総事業費が91億円余になること・今後も増える可能性があることが報道されました。 (この金額には、既存の小中学校の解体費や修繕費などは含まれていません。) そこで、同程度の児童生徒数、同程度の延べ床面積の... -
義務教育学校のメリットとは?
桑名市が主張するメリット 桑名市が計画原案の中で記載している義務教育学校のメリットは ・多様な価値観に触れられる・児童生徒の交流・教職員の連携・9年間一貫した教育・6:3制以外の自由な枠組み です。ですが、そもそもこれらは本当にメリットなのでし... -
小中一貫校の心理学・教育学的分析
小中一貫校は本当に子どものためになるのか? そんな問いに対して、心理学と教育学の側面から大規模調査を行なった結果が、1冊の書籍にまとめられています。 その中から、不登校が社会問題になっている現代において、最も重要と思われる部分をご紹介します... -
義務教育学校は先生不足の解消につながるのか?
「小中一貫校(義務教育学校)にすると教員確保が容易になる」という主張は、本当に正しいのでしょうか? 教員確保が「容易になる」と主張する理由 学校の統廃合で、全体的な配置効率が上がる 小規模校同士の統合で、分散していた教員を、少数の学校に集中... -
多度学園の総事業費が90億円超えは高すぎる!
今年1月には、「総事業費が約79億円から約13億円増えて、約92億円になる」と発表されました。さらに、「今後もインフレにより増える可能性がある」と市教委の加藤真毅教育長が示唆しています。 果たして、この費用は適正なのでしょうか? 建設専門のポータ...
12