小中学校再編に先立ち、保育園・幼稚園を再編した桑名市。
どんな進め方で再編をしたのか、きちんと保護者や現場の声を聞き、丁寧に説明を行ったのか。
そのやり方は、今回の小中学校再編計画でもほとんど変わっていません。
目次
保育園の次はコレか… 小さい子どもの保護者の憤り
「子どもが通っていた公立の保育園に、1ヶ月前ぐらいに急に「閉園します」と張り紙がしてあったんです。
そんな話は聞いていなかったので、市に確認したら、「広報や市のホームページ(HP)で以前から伝えています」の一点張り。
通っていた園では直前まで詳しいことは何も知らされていませんでした。。。
だから反対運動なんてする暇もなく、あっという間に解体されて、園がなくなってしまったんです。
小学校のPTA役員をしている方から伺ったお話です。
同じような話を、他の保護者からも耳にしました。
えっ‼︎ 今度は学校ですか?!
共働きで忙しい中、子どもを預ける保育園探しに翻弄されて、やっと落ち着いたと思ったのに…。
数年前に愛知県から引っ越してきて、桑名に家を買ったんですが、もし事前に再編計画を知っていたら、絶対に桑名は選びませんでした。
本当にこのまま学校再編が進むなら、早くお金を貯めて引っ越したいです。
これが、小さい子どもを抱える保護者のリアルな叫びです。
保育園・幼稚園の再編計画に記されていた
「子どもの笑顔と保護者の安心」というキャッチフレーズとは掛け離れているのではないでしょうか?
【子どもを大切にしない地域は、
子育て世代から選ばれません】