2025年– date –
-
学校再編の代替案
子どもファーストの学校作りとは
子どもが笑顔になる学校はどっち? 誰のための、何のための教育改革なのか?「子どもの最善の利益」こそ、改革の目的であるべき。〜国際基督教大学教授、日本学術会議会員 藤田 英典先生 一旦、お金のことは後にして、子ども優先で考えてみよう! 学力向... -
学校再編の進め方
公立保育園・幼稚園を再編した時のやり方
小中学校再編に先立ち、保育園・幼稚園を再編した桑名市。どんな進め方で再編をしたのか、きちんと保護者や現場の声を聞き、丁寧に説明を行ったのか。そのやり方は、今回の小中学校再編計画でもほとんど変わっていません。 保育園の次はコレか… 小さい子... -
先行事例
桑名市がモデルにしている品川区の先行事例
学校説明会で桑名市教育委員会は、東京都品川区を1つのモデルとして示しました。では、実際に品川区では何が起きたのかを調べて見たいと思います。 自治体規模と学校再編の背景 品川区の規模・人口:42万人(桑名14万人)・予算:2,040億円(桑名640億円... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
9月4日時点のアンケート集計結果
9月4日時点で166枚の回答を得ましたので、その集計結果をお知らせします。(桑名市外の方のものは除く)アンケートの収集方法は、対面および本ホームページのWEBアンケートです。(子ども用のアンケートは内容が異なるため今回の集計から除いています) 全... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 106〜110
学校がなくなることで困る点として、防災の拠点、投票所がなくなるのではと思いました。(校区のまちづくり拠点施設が代わりに出来るとは思えません)学童保育所はどうなるのかも気になります。校区が広くなると、住んでいる地域のことを知る機会が減り、... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 101〜105
避難場所に学校が指定されてるこの議論が説明会でされてない。教育関係者、防災担当者も説明会で説明していただきたいです。三重県内自治体で総合計画がないのは桑名市だけと聞き及んでいます。計画書が自前で作れないのですね。この計画書もコンサル作成... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 96〜100
今の市政は、歴史のある物を軽視し、なんでも新しい物を作りたがる、と思います。桑名の小学校は、それぞれ歴史のある馴染み深い学校ばかりです。また小学校が無くなれば、災害などの時の避難場所はどうするのでしょうか。この様な計画は、反対です。少子... -
勉強会
市議会議員に聞く!小中学校再編計画の勉強会
こんな方におすすめ 過去の学校説明会に参加できなかった方 小学生・未就学児の保護者の方 自分の子どもにも影響するのか知りたい方 市の説明会では消化不良だった方 地域の衰退を危惧されている方 議会ではどんな話をされているのか知りたい方 勉強会の内... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた子どもたちの声 91〜95
(桑名市や大人に伝えたいこと)なんで小学校をなくしたいの?未来の子どものことだけでなく、今の子どものことも考えてほしい。 (今の学校で困っていること)トイレがつまりやすいから、つまらないように新しくしてほしい。トイレのドアがガタガタ言って... -
アンケートに記入頂いた「市民の声」
アンケートにご記入頂いた市民の声 86〜90
数年雨漏りが放置されていた。夏休み前に天井が落ちたようで休校になり、この夏改修工事が行われるようだが、どの程度安心できるものなのか不明。いっそ立て替えたら…と思うほど。(桑部小学校区) 子供は現在保育園ですが民営化されました。ただでさえ少...