石取祭の関係者の方から、よく聞かれる不安の声です。
目次
学校統廃合の影響
実際に、学校統廃合によって学区が広くなると…
———-
地域から小学校がなくなる
↓
学校が遠くなる
↓
地域から子育て世帯が流出、少子化が加速
———-
といった影響や
———-
地域の行事・文化や集まりの中心を担う小学校がなくなる
↓
地域コミュニティが希薄化する(地域の人同士のつながりが薄れる)
↓
地域の伝統文化の継承が困難になる
———-
といったことは、先行する自治体で、現実的に起きています。
石取祭への影響
- 学校統廃合は、地域の祭りや伝統行事の参加者減数を招く可能性がある
- 子どもの数の減少は祭りの担い手不足を深刻化させる
地域の歴史への影響
初代桑名藩主、本多忠勝が実施した慶長の町割り(1601年)。
400年以上続く、その地域の構造やアイデンティティが変わっていく可能性。
このように、学校再編は、ただ学校という施設や子どもへの教育だけの問題ではありません。
特に日本は、小学校を地域の核として、小学校単位で町づくりを進めてきた歴史があります。
今回の学校再編計画は、そうした歴史や文化さえも破壊しかねないリスクを伴っているのです。