「子どもたちのために!」「地域の未来のために!」
と保護者や地域の大人たちが立ち上がり、各地で続々と個別の学校再編説明会の動きが出ています。
一方で、周知不足で「説明会に参加できなかった…」との声も耳にしました。
そのためこのページでは、一人でも多くの方に説明会の情報を知っていただけるよう、
情報を入手できたものについて、本ページでご紹介いたします。
益世小PTA 7/2
すでに終了
PTA連合会 7/24
7/24(木) @パブリックセンター大研修室
第2回会長会にて、事前に集めた質問に対して、桑名市教育委員会の担当者より回答してもらう形で行うそうです。
日進地区 8/3
8/9(土) 10:00~ @日進まちづくり拠点施設
日進小PTAと自治会連合会の連名で要望書を出しているため、地域の方であればご参加頂けます。
桑名商工会議所青年部 8/21
8/21(木)
桑名商工会議所青年部でも、8/21に意見公開会が開催されるそうです。
精義地区 8/23
8/23(土)
桑名の教育を考える会が主催で「義務教育学校説明会」を開催します。学校再編計画の詳細について、市議会議員の中で最も問題意識が高く、精通している方々のうち、下記の両名に講師を務めていただきます。
講師:柴田理恵市議、永野元康市議
大山田 野田地区 8/24
8/24(日)
大山田にある「野田まちづくり協議会」と「野田自治会連合会」の連名で、学区の住民向けに学校再編計画の説明会を開催するそうです。未就学児の保護者の方も含め、地域の住民であればどなたでも参加できるはずです。
・松ノ木まちづくり協議会
・城南まちづくり協議会
・精義まちづくり協議会
・修徳小
などでも、説明会を要望する方向で動いている、とのお話を伺っています。
地域の大人たちが、子どもたちのため、地域の未来のために、立ち上がっています❗️
地域の実態を知らないコンサルが作った、お金と数字優先の計画ではなく、
未来を担う子どもたちを最優先に、地域の実情に即した計画に変える。
そんな強い想いが、皆さんのパワーになっているのではないでしょうか❗️
学校再編で変わる未来は、
今の【大人たちの責任】です。
“未来の世代の目は、あなた方に向けられています。
もしあなた方が私たちを裏切ることを選ぶなら、私は言います。
「あなたたちを絶対に許さない」と。”
国連の地球温暖化サミットでスピーチした、グレタさんの言葉(16歳の環境活動家)
必要なのは、知識と勇気と行動!!