子どもの遊び場がなくなる。
住民の集まる場所がなくなる。
先に一貫校にした他市では多くの問題点、反省点の声が上がっている中、市内一斉に小中一貫校にする計画は乱暴すぎる。教職員や子ども達、保護者や市民に説明はしたのか❓となり東員町は給食は無料だし、新しい中学校は庁舎の前に建設中です。
桑名はいつになったら給食は無料になるのでしょう❓本当に子どもに優しくない街だと思います。
建設費のツケは結局、全市民に降りかかってきます。子どもや若い世代にどれだけの重荷を背負わすつもりでしょう❓
単学級はマイナス面が多く
合併するのは良いけど
全市一斉の小中一貫はスクールバスの運転手の確保が難しいと思う。
現場の先生方の意見をよく聞いて
方向づけてもらえると良いですね。
少子化はどこの市町村でも同じ、桑名市だけではない。
義務教育学校は大人の都合で子供ファーストとは思えない。
多度学園の様子を見てからでないと不安が強いです。私立のように小中一貫校になると、苦手な生徒がいた時に、学校に行くのが嫌になるだろうし、通学も困ると思う。
スクールバスに乗り遅れて両親が共働きだと休むしか選択肢がなくなり、子供が1人で困ってしまうかもしれない。
スクールバスの集合場所まで、今の集合場所より遠いかもしれないという不安。
地域の方が今は見守りしてくださっているけれど、それもなくなる?
避難場所はどうなりますか?
跡地利用の計画はありますか?